「いいものは伝えなきゃ。えっほえっほ」から始まるPR本3選/広報PRレターvol.212

先週末から今日まで
3日間連続で氷川神社のライトアップイベントに
広報担当として現場に立っていました。
 

おかげさまで連日、あふれんばかりの人。
 
 
 
「大丈夫かな」と内心ドキドキしていたのですが無事にお迎えできてホッとしています。
 
 
 
私はプレスリリースを起点に
メディアだけでない多様な関係性を築く役割。
 
 
 
行政や公機関も連携して周知に努め、思いがけない展開もありました!
 
 
 
SNSに影響を受けた子どもたちの口真似ですが
「いいものは伝えなきゃ。えっほえっほ!」
そんな気持ちで動いております(笑)
 
 
 
↓さいたま市のwebサイト
https://www.city.saitama.lg.jp/004/001/002/005/oomiya/p122481.html
 
 
↓Yahoo!ニュースの影響はやっぱりすごい
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/65e9a5af692efdc0286c5092982493d1a094b394
 
 
 
さて、今週はPRのプロたちの新刊本3冊をご紹介します^^
 
 

①『道ばたの石ころ どうやって売るか?』野呂エイシロウ 著

 
誰もが知る大企業や日本中を賑わす物事の裏には野呂さんの姿あり!という戦略的PRコンサルタントのご著書です。
 
 
内容は、放送作家でもある野呂さんが心がけている思考法を総ざらい。
 
 
タイトルの発想力も見事です!
 
 
比較して恐縮ですが、野呂さんは私の数十倍のフィーで有名な大企業に価値提供をし続けています。常に笑いを巻き起こすお方です。
 
 
 
繰り返し読んで私も実践していきたい。
広報PRに携わっていない方でも読む価値ありです。
 
 
 
↓出版社(アスコム)webサイトはこちら
https://www.ascom-inc.jp/books/detail/978-4-7762-1367-3.html
 
 

②『仕事をしながら1日30分で売上が最大化する「超効率PR」』笹木郁乃著


私が独立起業する際にお世話になった、一般社団法人PRプロフェッショナル協会代表理事・笹木郁乃さんの「SNS実践本」です。
 
 
第2章のSNSのマトリックスがとても参考になりました!
 
 
私自身、リンクトインのアカウントは持っていますが全く活用できていません。

ご自身のビジネスに当てはめて改めてどんなSNSがふさわしいか確認できました。
 
 
 
インフルエンサーやバズりでなく、地道にSNSに力を入れたい方にはおすすめです^^
 
 
↓出版社(PHP出版)のwebサイトはこちら
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85935-4
 
 

③『コンサルタント・講師のためのPR戦略』木下亮雄 著

↑地元大宮の三省堂書店にて(許可を得て撮影しています)
 
 
一緒にPR塾の講師を務めた仲間(同僚かな)のあきおさんの著書です。
 
 
当時、マーケティングの視点で理路整然とPRを紐解いていく姿が格好良く、印象的でした!
 
 
本著は、コンサルタントとしてご自身がPRを味方につけた実体験から、広報戦略を紐解いています。
 
 
コンサルタントのPRには、プレスリリースでなくビジネス誌への「企画書」が有効だと伝えています。
 
 
法人向けのコンサル業でさらなる集客を考えている方はぜひ、ご一読ください^^
(私か!?)
 
 
 
↓出版社(同友館)のwebサイトはこちら
https://www.doyukan.co.jp/item_057601.html
 
 
 
どの本も現場の人間だからこそ書ける”リアルさ”がありました!
興味を持った一冊があると嬉しいです♪
 
 
 
手に取ったものがあったら教えてください~~
 
 
 
 
 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  

 PRプロデューサー 藤田智子

      
   
 

↑毎週月曜日には最新情報「広報PRレター」をお届けします

・PRしたいけれど何から始めたらよいか
・メディア向けのネタが自分にあるのか
・こんなことはプレスリリースにできるのか?
などご相談は「体験セッション」をご利用ください

    

01 メルマガ転載カテゴリの最新記事