芸術の秋にはちょっと早いですかね。日曜日に地元のコンサートホールでクラシックコンサートを聴いてきました。
私自身、感性で動くタイプだと思っていたのですが、最近は「感情的な性格なのではなく、感情で記憶する傾向が強いだけなのかも」と思っています。
どこで心を動かして、どんな音色が好きで、どんなリズムに引き込まれるのか。その時の情景は?なんていうことをずっと考えている気がします。
↓ インスタレポはこちら
https://www.instagram.com/p/DPJLS7pERCU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
今週のゴールは、娘の運動会!
「今週は、乗り切れるのかな?」と実は、毎週ちょっぴり不安を感じてスタートしています。
今週は、特に締め切りが続いてハードモード。
週末の夜は、三重県・四日市商工会議所で登壇の予定もあります。
翌朝の始発で帰宅し、娘の小学校最後の運動会をゴールに設定しています!
当初、運動会に行けなくてごめんね、と謝ったところ、
「小学生最後なのに……寂しくて涙が出ちゃう……」
と、娘は涙をこぼしたので、翌日に新幹線の切符を買いなおしました。
親に来てほしいなんて、私と真逆タイプでビックリですーー汗
↓10/3 創業カフェ「注目される企業のニュース化戦略」の詳細はこちら
https://www.yokkaichi-sogyo.com/information/seminar-event/2846.html
ちなみに、昨晩Facebookにセミナーのチラシを載せたところ広報仲間が「特急」に乗って来てくれることに^^
チラシは古いカリキュラムが載っていて焦りつつ、現在リライト中です!
(本気で焦っています!!!)
掲載ラッシュと人間味あるやりとりと
ご支援しているクライアントさん方のメディア掲載が続いています。
取材から掲載までタイムラグのあることが多く、
「いつ掲載されるのかな?されたのかな?」という状態になってしまうことがあります。
今日は、記者さんが社長だけでなく、私の分まで掲載誌を送ってくださいました。
そのお礼にと、他の記事の感想を添えてメールを送ったところ、編集の裏話まで教えてくださって、ビジネスライクでない“人”としてのやり取りは、やっぱり楽しくて。
もっとお役に立てる情報を届けたい、そんな気持ちにもなりました^^
記録・報告に苦手意識があります
ところで、 みなさんは「報告書」作成が得意ですか?
私は大の苦手!つい、後手後手になりがちです。
以前所属していた、商工会議所青年部のある委員会で一年間、報告書係を拝命したのですが、「伝説的な短さ」だったそう(笑)
あとから聞いて驚きました!
ということで、基本的に「月次報告書」の類いは引き受けません。(できません、かな。)
その分、アシスタントさんに掲載や連絡の履歴をまとめるようお願いして備えています^^
ストレングスファインダーの“未来志向”の資質がこういうところに出るのですね~~
PRに必要なのは「型」じゃない
明日は、投げ込みと配信が控えています。
プレスリリースは、最低限の「型」がありますが、実際は毎回、粘土細工のように仕上げています。(私の場合です。)
触れていくなかで整い、落ち着いていく感覚。
そう、感覚的ですみません!といつも申し訳なく思っているのですが、私の「納得感」が完成のバロメーターです。
(説明する際には、ロジックに分かりやすくとは思っていますが……)
人間らしい面白さが「プレスリリース」を通じた営みにはあるなぁと改めて感じています。
ということで、今週も乗り切りましょう!!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
PRプロデューサー 藤田智子
↑毎週月曜日配信の「広報PRレター」登録はこちらから
・PRしたいけれど何から始めたらよいか
・メディア向けのネタが自分にあるのか
・こんなことはプレスリリースにできるのか?
などご相談は「体験セッション」をご利用ください