「人生初」って感じながら生活していますか?
先日、「トマト狩り」初体験し、
たくさんいただいてきました。
「結構、長く生きてきた」と
感じるから”人生初”を意識するのかもしれません。
先週は、人生初の一人「博物館見学会」を開催しました!
実は感無量でして。
↓こちらが人生初の博物館見学会のレポート
5月「粋狂の会」物見遊山編レポート~ここでも「オールOK」!?~
なぜなら、
43才で「博物館」と縁が切れた時点で
「博物館的な活動」は
二度とできない!と思い込んだからです。
私の青春時代は博物館一色でして。
大袈裟(笑)
高校時代に「博物館」で働くことを夢想し、
大学時代に「学芸員資格」を取得し、
「博物館」で働くために市役所に入り、
ずっと「博物館」で活躍したいと
社会人になっても学び続け……
というように、
「博物館」から離れたのは、
「博物館」が嫌いになったわけではありませんでした。
↓市役所を退職した理由はこちら
(スクロールして「story」参照)
fujitomo-PRとは │ 広報PR会社
↓こちらが分かりやすい
教えて!『無形資産』の築きかたVOL.16 広報×江戸文学×起業 – まんなかタイムス (wordpress.com)
↓学生時代のこと
私が起業した理由①ー遡って高校時代からー │ 広報PR会社 (fujitomo-pr.com)
昨年末に「粋狂の会」を始めたきっかけは、
「お客様のオモシロイを真面目に広げる」
をミッションにしているならば
↓
「私のオモシロイも真面目に伝えていこう!」
と思い立ったからです。
役立たなくてもいいじゃないかと投げ槍気味ですが。
↓「粋狂の会」について
第2~4水曜日「粋狂の会」開催~PRを中心とした学び場~ │ 広報PR会社 (fujitomo-pr.com)
「博物館」という建物も組織がなくても
博物館的な活動ができる「粋狂の会」の存在は
本当に嬉しいものでした。
ということで今後も御贔屓に。
そして話は飛びますが”人生初”の
/
広報PRレター100号
\
達成しました!
約2年近くかかっています。
自分で自分を誉めたい(懐かしのセリフ)。
2021年8月9日が初配信!
第1号は、
【ホリエモンもPRを活用していた!/広報PRレターvol.1】
→なにやらフックのありそうなタイトルですね。
20号づつ振り返ると
2021年12月20日に20号。
【地方版が全国的に展開しました/広報PRレターvol.20】
→活動の成果をお伝えしています。
そうそう、毎日新聞の記者さんが
各地の情報として「主語」を書き換えて
全国に広げてくれたのでした!
2022年5月2日に40号。
【実はメディアが約3倍に増えている……/広報PRレターvol.40】
→メディアの実態のレポートですね。
大手メディアもWebに力を入れ、
オウンドメディアも盛んになり、
雑誌が廃刊しても総体的にメディアは増えている、という内容でした。
2022年9月19年に60号
【広報経営について/広報PRレターvol.60】
→経営者に向けた思いが溢れた内容でした。
「KUWADATE」(秘書事務向けPR講座)が
誕生するきっかけだったかもしれません。
2022年1月23日に80号
【配信サービスの本当の使い方/広報PRレターvol.80】
→「メディアPR(パブリシティ)」にチャレンジするなら
知っていてほしいと書いたもの。
リリース配信会社にただ期待するではなく、
目的と役割があるのです。
と、タイトルを見ただけでも
内容が思い出せるものですね~~
「読者の存在」が
あってこその広報PRレターです。
ということで
広報PRレター
100号記念の感謝企画!!
/
「たばこと塩の博物館」で買い求めた
可愛いマッチ箱を2名の方にプレゼントいたします!
\
※応募多数の場合は抽選します^^
マッチの先に顔が描かれていて可愛い~
応募自体がお祭り?ご祝儀?だと思って
気軽にご参加くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーー
<応募方法>
このメールに返信する形で
「マッチ希望」の一言でOKです!
ーーーーーーーーーーーーーー
とても簡単です^^
そうそう、
「広報単発コンサル」は、
5月末で受付を終了いたします。
↓希望される方は5月末までにご予約ください。
<広報単発コンサル>(60分) | TimeRex
*「広報PRレター」ご登録はこちらから
・PRしたいけれど何から始めたらよいか
・メディア向けのネタが自分にあるのか
・こんなことはプレスリリースにできるのか?
・PRは実際にはどんな活動をするのか?
・出版企画書って何?
などご相談は、事業の規模に関わらず受付します。
*Instagram
https://www.instagram.com/fujitomopr/?hl=ja
PRプロデューサー
藤田智子
「広報PRレターvol.100」より
ご登録はこちらから