週末は、小学生の娘のお供で7月18日に公開されたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を観てきました。
ご覧になりましたか??
私はタイトルの漢字さえ読めない(笑)
事前に娘のレクチャーを受けていたおかげで、なんとか3時間を乗り切ることができました。
戦闘シーンの連続は苦手で何度か舟を漕ぎましたが、どの登場人物も内省の連続。
「なぜ、鬼になったのか」「どんな思いで鬼でいるのか」など、そんな人物(鬼)ストーリーには引き込まれました。
さらに先日は、歌舞伎世界を題材にした映画『国宝』も鑑賞。
ニッチ志向に走りがちな私にとって、こうした流行作品との接点はとても貴重です。
しかし、どちらもなんで3時間と長尺なのでしょうか……
PRパーソンとしては、えり好みせずに時代の空気をちゃんと吸っておきたいと思っているので子どもたちの誘いに感謝です。
(一緒に行くとチケット代を払ってもらえる、というのが最大の目的かとは思いますが。。。。。。)
↓『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』公式サイト
https://kimetsu.com/anime/
↓『国宝』公式サイト
https://kokuhou-movie.com/
新シリーズ「これ、読みなさい!!!」
さて、今日はお勧めのメディアをご紹介しますね^^
タイトルと見出しの「これ、読みなさい!!!」は、パーソナル外見プロデューサー・モニカさんの真似(笑)。
モニカさんのメルマガでの「これを買いなさい」が刺さるのです。
このメルマガの新シリーズになるかな?
朝日新聞の土曜版『be』がオモシロい!
購読されている方はご存じだと思いますが、毎週土曜日の朝日新聞は、別刷り『be(be on Saturday)』が届きます。
毎週注目しているのが一面の特集「フロントランナー」。
取り上げられる方は、ゴリゴリとした起業家ではなく、社会起業家のような方が多く取り上げられている印象。
他の媒体ではあまり見られない熱の入った企画です。
続く三面は、丁寧なインタビュー記事と時系列の詳細なプロフィール。
人間味が伝わる構成になっており、読むとファンになること請け合いです!
実は、私はいつかクライアントさんに登場してほしいぁと思いながら読んでいます。
そして、「be」にはほかにも面白いコーナーがあります。
「悩みのるつぼ」。
タイトルが秀逸。
悩みの混沌ぶりをユニークに表していますよね。
回答者は、美輪明宏さんや姜尚中さん。
ちょっと斜め上の回答を寄せており、読むと視野の広がる実感があります。
ちなみに、朝日新聞本編の「書評欄」は土曜日に掲載されています。
毎日の新聞は読み切れないという方は、土曜日だけでも朝日新聞を購入すると良さそうです^^
私自身は現在、新聞6紙を購読中。
紙に埋もれ、めくる時間にも追われてそろそろ限界です💦
何より新聞が大好きですし、紙媒体ならではの読みやすさと手触りが手放せず……
↓先週の土曜日beの構成(公式サイト)
https://www.asahi.com/be/20250726/
↓朝日新聞「be on Saturday」の公式X
https://x.com/be_on_Saturday
まさかの展開……新聞取材を受けることに
今週は、ひょんなことから私が新聞取材を受けることになりました。
びっくりして二度、記者さんに聞き返しました……。
コーナーの過去記事を辿り、想定質問を考えて紙面のお役に立てるよう準備しています。
「何者でもない」を自覚して生きてきた私。
どうなることか。
また、ご報告しますね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
PRプロデューサー 藤田智子

↑毎週月曜日には最新情報「広報PRレター」をお届けします
・PRしたいけれど何から始めたらよいか
・メディア向けのネタが自分にあるのか
・こんなことはプレスリリースにできるのか?
などご相談は「体験セッション」をご利用ください