防火管理者の行動

防火管理者の行動

10年近く、
古民家の博物館施設に
勤務をしていた。

  
  
1ヶ所目は、
農家や商家を移築した、
野外博物館。

2ヶ所目は、
大きな名主の家を復原した、
体験型の施設。

 
 
どちらも「指定文化財」で、
茅葺きと木造建築が中心だったから、
一番の心配ごとは、”火事”だった。

    

最後は、防火管理者になった私。


消防設備に詳しくなっただけでなく
消防車のサイレン音にも敏感な体に仕上がった。
 
   

  
職場では、
施設の管理、活用が主な仕事だった。
 
   
郷土史の講座講師として、
公民館などに出向くこともあった。
  
   

職場にはあまり資料がなく、
自宅から”資料”を持参することが常だった。

当時の生活文化を紹介するため
自分の研究テーマと絡めることも多かった。

だから講座が近づくと、
たくさんの本を自宅から職場へ運び、
構成を考えた。



 
ただ、
一冊の”古本”だけは、
自宅と職場を毎日、往復していた。

  
 

万が一に備えて、である。
    

   
その本は発行部数が少なく、
古本市場になかなか出回らない代物で、
やっと手にした”前編”だった。
   

不謹慎だが、
燃えた場合の後悔を
想像するだけでも辛かったのだ。  

 

 
  
在職中、侵入事件で
真夜中に対応したことはあったが、
幸いにして≪火事の心配≫は杞憂に終わった。
 

    

   

今でも、
消防車のサイレンが鳴るたびに
かつての職場を思い出す。

   
宝物の古本は、
もう一歩も
家から外へ出ないであろう。

  
  
 
ちなみに
”中巻”と”下巻”は、
まだ本棚に収まっていない。

   

あなたの”火事に備えるモノ”は、何ですか?

10 生活カテゴリの最新記事